年少さんのお誕生会を1月31日に行い、みんなで映画を鑑賞しました!! ー今日の給食ー 【調理室からワンポイント】 今日は豚肉の生姜炒めです! 生姜の香りが食欲をそそります。 切干大根の酢の物には野菜がたくさん入っています。 お味噌汁には豆乳が入って…
ー1/27開催【年長】お誕生会!ー 先週(1/27)の金曜日に行われた、年長児のお誕生会です! 時々、体育レッスンでも行っていますが、みんなでドッヂボールを行いました!! ー【年中】お誕生会!ー 今日の年中児のお誕生会は、大東市立中央図書館の皆さまに…
↑↑ ハート ↑↑昨日子どもたちが置いた水。見事に凍りました! 大寒波がやってきました! 園庭はうっすらと「雪化粧」といったところでしょうか。 やはり、これだけ冷え込むと、園庭においていた様々なものがガチガチに凍っていました!! もちろん、昨日、子…
大寒波の襲来が予想されている今日から明日にかけてですが、園ではこの寒さを利用して子どもたちが氷作りの実験です! 積雪次第では登園もままならい状況になるかもわかりませんが、いったいこの水がどうなるのか?子どもたちなりの楽しみと何かの気づきにな…
久しぶりの「げんきっこくらぶ」です! あいにくのお天気ではありましたが、体育館で体を動かしました!! ー制作中!ー 最年少・年少・年中・年長共に色々なものを制作中です! 2月には『絵画造形作品展』もあるのでお楽しみに!! ー今日の給食ー 【調理…
年長児が3年ぶりの「ラグビー大会」に向けて練習中です。 コロナ禍でもありますので、ルール等を若干変更しての開催となりますが、子どもたちのがむしゃらな姿が幼稚園に帰ってきます!! ー今日の給食ー 【調理室からワンポイント】 今日は豚肉の生姜炒め…
日常保育の写真撮影をこの3日間の参観と並行して行っています。 子どもたちの園での様子を少しでも可視化できればと思いますので、写真のUPを楽しみにお待ちください。
今日から3日間はクラス別の「体育ローテーション&言語日課活動」です! 子どもたちの元気いっぱいな「体育ローテーション」と集中力を高める「言語日課活動」の様子をゆっくりとご覧いただければと思います!! ー朝のごっこあそび!ー キッチンの遊具でご…
【調理室からワンポイント】 今日は人気の『カレーライス』です! 副菜のマカロニサラダには、きゅうり、にんじんが入っています。 たくさん食べてほしいです!! ・カレーライス ・マカロニサラダ ・パイン缶
「昔あそび」を満喫です!「けん玉」「コマ」に「竹とんぼ」と見ていると簡単そうな「昔あそび」ですが、やってみると意外に難しく、子どもたちも楽しみながらも悪戦苦闘している様子。 こればっかりは練習でコツをつかむしかありませんが、だからこそ、でき…
第3学期、そして新年がスタートいたしました。 3学期は学年集大成の学期でもあるので、体調管理に気をつけ、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います!!
10日(火)より3学期がスタートします!みんなの登園を待ってま~す!!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!
(※完成イメージ) 「たけのこくらぶ」番外編として毎年度行っている「光るどろだんご作り!」を今年度も開催です! この『どろだんご』は、陶器づくり用の土や釉薬(ゆうやく)を使い作るため、丁寧に作ればぴっかぴかに光ります。(注:電気で光るものでは…
第2学期の終業式です! 今回は冬休みを迎えるにあたり、子どもたちに日本の古きよきあそび「けん玉」「こま」「竹とんぼ」を実演もまじえ紹介しました。 なかなかこういったあそびに触れる機会も減りましたが、子どもたちは「あそびから様々なことを学ぶ」と…
※園にあった絵本 ↑ 自身の発表会は終えた子どもたちですが、今日は立場を替えて人形劇の鑑賞です。 演目は絵本「おまえうまそうだな」。 プロの演出に子どもたちもすっかり人形劇の世界に引き込まれていました!! ー今日の給食ー 【調理室からワンポイント…
寒い日となりましたが、寒さ故に「氷」を発見です! 寒さの中でしか発見できないものもあります。 だからこそ、日常にはない、自然の中の発見にはワクワクしますね!! ーチューリップの球根ー 年中さんがチューリップの球根を植えました! みんなが年長にな…
第2回の「たけのこくらぶ」です! あいにくのお天気となりましたが、小降りの午前中に「森のガイドウォーク」を行い、午後から今回のメインである「クリスマスリース作り」を行いました。 「森のガイドウォーク」では、山中に自生している「へびいちご」を…
先生も子どもたちも「かぶりもの」が大好きです!! ー個人懇談会ー 14日(水)より全園児を対象に「個人懇談会」を実施いたしました。 これまでの幼稚園生活の様子をもとに色々とお話しし、情報交換をすると共に、子どもたちを中心に家庭と幼稚園が三位一体…
もうまもなくの「クリスマス」に向けて、園ではクリスマス関連の制作であふれています! 随時、持ち帰りますのでお楽しみに!!
年長さんが自分たちの行った劇についての振り返りを、題材の「絵本」でストーリーを確認しながら自ら行っていました。 実際に自分たちが演じているだけに、「こんな場面もあった、あんな場面もあった」とみんなで確認している姿が楽しそうで、発表会が終わっ…
「学習発表会」の2日目です! 1日目同様、子どもたちの楽しさと緊張が入り混じった表情が印象的でしたが、一生懸命さが伝わるすばらしい発表会でした! 発表会当日の結果もさることながら、それまでの練習のプロセスも含め、子どもたちにお褒めのシャワー…
学習発表会の1日目です! 3年ぶりの2部制での開催となり、久しぶりのボリューム感で開催することができました。 合奏(全学年)・合唱(全学年)・劇(年長)、お遊戯(年中・年少)の内容ですが、大きな舞台での経験が、子どもたちの成長につながればと…
発表会予行の2日目です! 今日は合奏と合唱ですが、【百聞は一見にしかず】。 明日からの発表会を楽しみにしていただければと思います!!
今日は発表会(劇・お遊戯)の予行です! かわいい衣装に身を包み、テンションもMAXです!! ー今日の給食ー 【調理室からワンポイント】 今日は「肉豆腐」です! 身体を作る素となる「タンパク質」、身体の調子を整える「ビタミン・ミネラル」がとれるお肉…
朝のひとコマです。 隠れ家的なスペースで「ほのぼの」した雰囲気がいいですね。 ー今日の給食ー 【調理室からワンポイント】 今日は鶏肉のごま焼きです。 ごまをかけて香ばしく焼きあげています。 副菜の高野豆腐は、タンパク質の他に食物繊維が多く含まれ…
発表会を来週に控え、練習にも熱が入りますが、合奏や合唱、お遊戯や劇などは「集団」と「個」が実感できる活動です。 『わたしはわたし、でもわたしはみんなの中のわたし』を体感してくれればと思います! ーかんな組(満3歳児クラス)参観!ー 「かんな組…
「おもちつきの2日目」です! 昨日に比べると少し寒い日となりましたが、みんなの熱気で寒さを吹き飛ばす勢いの「おもちつき」となりました。 ついたおもちは「きな粉もち」としてみんなでおいしく食べました! 昨日に引き続きお手伝いいただいたふたば会役…
おもちつきの1日目です! 今年度は、全員がおもちをつき、きな粉もちをいただきます。 年少さんにはまだまだしんどうそうなおもちつきですが、おもちのもちもち感は杵からそれぞれの手に感触として伝わったことと思います。 「よいしょ、よいしょ!」と大い…
今日は年少さんのお誕生会です! みんなで「ボール運びレース」をしてあそびました!! ー今日の給食ー 【調理室からワンポイント】 今日の副菜のふろふき大根の大根は、旬の食材です。 お出汁で炊いて味噌ダレをかけています。 やわらかく食べやすいように…